みやざきの食と農を考える県民会議では、県産食材を積極的に取扱・販売し、地産地消の推進に協力していただける小売店等を「みやざき地産地消こだわり食材の店」として登録しております。
| 分類 | 登録基準 | ||
|---|---|---|---|
共通事項
|
|||
| 百貨店・スーパー | 百貨店 スーパー 量販店 |
専用のコーナーを常設していること…<イメージ> ※通常の販売コーナーと区別して設置された県産品のみを専用で扱うコーナー |
|
| 食肉小売業 | 肉屋 | 常に、取扱品目数の2分の1以上が県産品であること | |
| 鮮魚小売業 | 魚屋 | 月の取扱品目数の2分の1以上が県産品であること | |
| 野菜・果実小売業 | 八百屋 果物屋 (直売所) |
||
| 米穀類小売業 | 米小売業 | 常に、県産米の取扱量が全体の3分の2以上を占めていること | |
| そ の 他 の 飲 食 料 品 小 売 業 |
牛乳小売業 | 県産牛乳を取り扱っていること | |
| 茶類小売業 | 茶小売業 紅茶小売業 |
常に、県産茶の取扱量が全体の3分の2以上を占めていること | |
| 豆腐・かまぼこ等 加工食品小売業 |
豆腐小売業 漬物小売業 |
常に、取扱加工品数(商品数)の3分の2以上が県産加工品であること | |
| 乾物小売業 | 乾物屋 | ||
| 夕食材料宅配業 | 月の取扱品目数の2分の1以上が県産のものであること | ||
| その他 | 登録認定委員会において別途、協議するものとする | ||
県民会議は、登録店が次のいずれかに該当することが確認された場合には、登録を取り消すものとする。